
この方に再びお誘い頂きまして、10人で「蕎麦道 武蔵野」の「武蔵野流蕎麦会席」(6,980円)を頂いてきました。(因みに10人の男女比は、2:8でした。^^)

ずらっと並べられた焼酎の一升瓶。後から日本酒が8本程追加されて総数は、約60本でした。
これらすべてが飲み放題なのです!まずはビールで( ^_^)/■★■\(^_^ )乾杯です。

敷紙に印刷された献立を参考に説明させて頂きます。まずは、本日初の信州上諏訪小平さんの夏新蕎麦です。薬味は、信州
「石臼挽き細挽き蕎麦」です。(゚д゚)ウマー!!!!!です。辛味大根の辛さが堪りません。

そしてこの黒っぽい方が「石臼挽き荒挽き蕎麦」です。こちらも(゚д゚)ウマー!!!!!です。


蕎麦を食べ終わるまでは焼酎、日本酒は、お預けというルールになっています。
とろっとろの蕎麦湯を頂いたら解禁です。さあ、飲みましょう!!^^


「
蕎麦の芽は、真ん中のかいわれのようなスプラウトです。

「河南の

三種盛りがお盆にのって運ばれてきました。

「河南の青

「北海道の鱒の子の自家製醤油漬けと長芋」です。(゚д゚)ウマー!!!!!です。鱒の子はイクラより粒が小さいですが、味は引けを取りません。

「河南のデトロイトダークレッドとノーザンルビーとレッドアンデスと北あかりと男爵の樹氷見立て
冷製のおすましです。凍っているように見える樹氷見立てはとても手間隙が掛るそうです。

「沖縄のスーパーやんばる豚と長野の緑ズッキーニと河南の夕顔と空芯菜と緑茄子と沖縄島糸瓜のかえし炒め

「自家製しば漬け(河南の赤紫蘇漬けと胡瓜と茄子・田舎石川の茗荷・愛媛の高山長茄子・徳島の新生姜)と極太胡瓜」です。(゚д゚)ウマー!!!!!です。

「長崎穴子 河南の四角豆と韓国南瓜と薩摩芋 徳島酢橘 熊野の柚子塩」です。
(゚д゚)ウマー!!!!!です。四角豆は初めて食べましたが断面が四角形なのが面白いです。

「自家製蕎麦の杏仁豆腐 蕎麦の実の藻塩煮炙り」です。(゚д゚)ウマー!!!!!です。
( ^-^)_旦・・・最後に蕎麦茶を頂きました。今日も満足です。ご馳走さまでした。

ファサード(façade)です。ご主人の野菜へのこだわりがひしひしと伝わってきました。
「武蔵野」の過去記事です。→ http://mickeyclub.seesaa.net/article/392300417.html









住所:大阪市西区江戸堀2-3-5 営業時間:11:00〜17:00(月〜金) 11:00〜15:00(土)
18:00〜22:00(木、金のみ) ※第3木、金は「蕎麦の会」の為、貸切 定休日:日、祝日