
昨日は、友人達と大阪市西区にある「ろあん鮎美」に行ってきました。丹波篠山にある有名なお蕎麦屋さん「ろあん松田」の娘さんのお店です。(鮎美さんに頂いた名刺です)
※写真をクリックすると拡大写真がご覧頂けます。この木の看板が唯一の目印です。場所と言うより店構えが隠れ家的なお店です。どう見ても普通のオフィスですが、それもそのはず。オフィスを月〜木曜の間だけ借りての営業だそうです。
そばチップスです。食べ始めると止まらなくなります。ビールもグイグイ進みます。^^
広々としたテーブルにメニューが飾られています。豆腐ようがあるのが面白いですね。
焼いた万願寺とうがらしとジャガイモの煮物です。おつゆを飲むと (゚д゚)ウマー です。^^ そばがき(800円)です。わさび醤油で頂きます。白いですね。クリーミーで (゚д゚)ウマー です。
一口食べた瞬間に、むかごのような風味を感じましたが、そば粉のみだそうです。
以前に食べたことのある京都の「なかじん」さんのそばがきとはまた、違いました。
だし巻(700円)です。だしが美味しいから不味い訳がありません。フワフワで (゚д゚)ウマー です。
やき鴨(1,000円)です。粒マスタードで頂きます。添えられた野菜も珍しいものだそうです。
盛りそば(1,000円)の登場です。少し辛めのつゆはお猪口にちょこっとだけ入っています。ここで会話が途切れました。みんな一心に啜っています。
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー です!
アップです。ツヤツヤときれいです。最初は何もつけずに食べてみました。つなぎはわずか0.2%だそうですが蕎麦の種類の違いでしょう、ハーベストっぽい香りはあまりしませんでした。
そば湯を飲みました。写真は2杯目です。1杯目はあまりの美味しさに写真を撮り忘れました。
最後にそば茶を頂きました。香ばしくてさっぱりとしています。
ところで“
ろあん”ってなんでしょう?
蘆庵でしょうか?モダンなコンクリート構造の蘆庵?^^
今度行った時に鮎美さんに聞いておきます。
2009.3.31に閉店しました。
住所:大阪市西区千代崎2-22-16 営業時間:12:00〜15:00 18:00〜21:00 定休日:金〜日曜